ニキビやシミ・肌荒れなど、お肌にトラブルが起こると、その日1日が憂鬱になってしまいますよね。 最近では、男性の方でもスキンケアをしっかされる方が増えてきていますので、男女問わず、肌トラブルは気になるのではないでしょうか?
では、なぜニキビやシミができてしまったり、肌荒れを起こしてしまうのでしょうか?それにはいくつか原因があります。
・紫外線の影響
紫外線は、日焼け・シミの原因となりますが、さらに、お肌にダメージを与えることで、お肌のターンオーバーが乱れたり、バリア機能が低下します。
・乾燥
冬の乾燥した空気やエアコンなどの影響、ほかにも洗顔による水分や皮脂の落としすぎなどによって、お肌から水分や皮脂が奪われてしまうと、お肌のバリア機能が低下して、外部からの刺激を受けやすくなります。
・生活習慣の乱れ
睡眠不足、ストレスなどで自律神経の働きが乱れると、皮脂の分泌が過剰になったり肌荒れを起こします。また、食生活が乱れると、腸内環境が乱れて老廃物がたまったり、飲酒や喫煙によっても肌荒れを起こしやすくなります。
・生理前
女性の場合は、生理前に分泌される「黄体ホルモン」の影響で、皮脂の分泌が増えて、ニキビ・肌荒れが起こりやすくなります。
・冷え
体が冷えることによって、全身の血流が悪くなると、お肌の老廃物がうまく流れなくなり、ターンオーバーが乱れます。また、必要な栄養もお肌に届けられなくなるので、肌トラブルが起きやすくなります。
ニキビ・肌荒れ・シミは、体からのサインでもあります。
正しいスキンケアを行うことはもちろん、ゆっくりと休養すること、バランスのとれた食事を心がけましょう。 栄養素としては、特に、ニキビの場合はビタミンB1、B2(卵、乳製品)、肌荒れ・シミにはビタミンCやβカロテンがおすすめです。 冷えがある方や、なかなか肌荒れが治らない方は、一度ご相談ください。
ご相談は麻布漢方Herbal Roomへ